1234567TOTAL
OKgoo00000000
大阪バベル00000011
「森ちゃん着いた?俺もう着くんやけど」。午前11時。蔵本と安田を拾うために車を走らせていた森の携帯に、森本から一本の電話。試合は13時からのはずだ。さすがに意識が高いにしても2時間前入りは早すぎる。適当にアップでもしといて。そう伝えると、「はよ来てな〜」とポツリ。ボールを買ったり飲み物を買ったりしていて12時半を過ぎた時のことだ。再び着信が入った。また森本である。しかし、明らかに声色がおかしい。何か焦っているのが伝わる。「グラウンドどこなん?!分かりにくすぎ!どっか集合して一緒に行こう」。!??。なにかおかしい。到着連絡は1時間半前にあったはず。あとで本人に聞くと、余裕を出しすぎて道に迷っていたとのこと。アホというのか、健気というのか。憎めない男だということは確かだ。さて、森本が今日どう化けるのか。そんな期待を胸に彼を4番に指名し、後攻でいざプレイボール!

相手は老舗の強豪・オーケーグーさん。練習試合にも関わらず、しっかりメンバー表を渡して下さるなど何とも律儀でクリーンなチームだ。

初回、先発の安田デブはいきなり二安打を浴びるものの、サードGM小山の安定した守備などで難なく切り抜ける。初回から安田がヒットを2本も許すのはおそらく経験のないことで、森主将の胸には、この一戦はなにか起きるのではないかという雰囲気が静かに漂っていた。しかしそんな不安をよそに、試合は非常にテンポよく進んでいく。

バベルの打線はこの日も淡白だ。 フォアボールや森のクリーンヒットなどで塁には出るものの、アホのひとつ覚えのようにポップフライを上げ続け、錆びれた遊園地のコーヒーカップのようにクルクルと回り三振に倒れていく。特に期待のルーキー安藤、主砲の森本、職人の蔵本はチームのチャンスをことごとく潰し、彼らの覇気すらも感じない無様な姿は、さながら自らの意思を全く持たない操り人形とでも言おうか。この試合から導入された、ミスをするごとに腕立て10回の鉄の制裁もあってか、疲弊していくナイン。

しかし4回裏、そんな暗雲立ち込める雰囲気に一石を投じたのは、またもこの男だった。竹辻篤史。自らを、あつを、と名乗り、野球未経験者にも関わらず脅威の打率5割近くをキープし続ける犯罪者である。全身を小刻みに揺らす南米仕込みの構えから、バベル打線を抑えていた相手投手から目の覚めるレフト前ヒットを放つ。これに呼応するかのように、安打不製造機の神代が右中間へのヒットで続く。サードコーチャーの蔵本が、腕を大きく激しく回す。激走するあつを。中継からバックホームへの大返球。あつをは恐れず真正面から滑り込む。タイミングはギリギリだ。息を飲む2人。時の止まったグラウンド。太陽が照りつける。全ての視線が審判に集まる。「セ......アウト!!アウトーーー!!」。劇的すぎて試合終了かと錯覚してしまうほどだった。しかしこれ以降、試合は徐々に盛り上がりを見せていく。

6回表の守備、ここまで打撃で存在感を見ていた森が何でもないショートゴロをエラー。試合中にも関わらず腕立てを命じるなど独裁者として君臨していた森のミスを待っていましたと言わんばかりに、全員が森に強烈な罵声を浴びせる。なんて心無いチームなのか。しかし試合終盤のエラーが命取りになるというのは野球ではもはやセオリー。その不安は見事的中する。続くバッターが右中間へのヒットでチャンスを広げると、ランナーが、先制点を取ろうとホームへ激走。 「やばい」。ナインが凍りつく。なぜならライトには、途中からライトのポジションに入っていたあの男がいたからだ。そう、高槻の粗大ゴミこと中島である。誰もが諦めかけたその時、センターの神代が回り込んで捕球すると、ホームに向けて超スーパーレーザービーム。そしてその神代からのバトンを受け取った中継の森本が、サードを大回りしていたランナーを追い込む。絶妙なランダウンプレーで、絶対絶命のピンチを乗り切った。

劇的に次ぐ劇的でついに最終回。ここまで下痢並みの働きしか見せていなかった3番安藤が起死回生のセンターオーバーのツーベースでチャンスメイクに成功。完全に流れはバベルだ。内容ゼロの4番森本の打席は割愛し、5番の蔵本が四球を選ぶと、この日1番の大チャンスの打席に入ったのは、粗大ゴミこと中島。自慢の筋肉を全く生かさず相変わらず簡単に追い込まれる。しかし、この日の彼は違っていた。一塁コーチャーの森は何かを感じとり、すぐさまカメラを回した。劇的かは分からない。ただ何かが起きる予感がした。相手投手が投じた高めいっぱいの直球だった。振り抜いた打球は、まるでピンポン玉のように飛んで行った。左中間を抜かれた瞬間、相手ナインが、その場で崩れ落ちた。初めてのことだった。だから皆、状況を理解するのに、少し時間がかかった。サヨナラ勝ち。劇的は、三度あった。正直、満足のいく試合内容では無かった。もっと楽に勝てる状況も作ることはできたはずだ。ただ、これほどまでに充足感を得た試合はあっただろうか。

試合終了後の反省会。全員の顔から溢れる笑顔が物語っていた。頬をすり抜ける心地よい春風。遠くから、サッカーの試合を応援する保護者たちの声が聞こえる。ふと、空に目をやる。土曜日の昼下がり、淀川の頭上には、どこまでも青い空が広がっていた。